株式会社モノクラム
サイバーエージェントGの「デザイナーファースト」なクリエイティブ会社
求人情報
(詳細は職種名をクリック)
WE
進行管理
| 職務内容 |
クライアントとクリエイターの間に立ち、制作物のスケジュール・案件管理から、 納品までの進行管理をお任せします。
■スケジュール調整/管理 クライアントとクリエイターのスケジュールを調整し、会議の日程を決めます。
■会議進行 会議に参加し、マニュアルに沿って会議を進め案件の詳細を詰めていきます。
■制作物の進行/納品 会議で話し合った内容で、クリエイターが制作し、それを進行管理がクライアントに提出。クライアントから制作物の修正依頼を受けてクリエイターへ連携し、最終制作物の納品までを管理します。 |
| 必要な資格経験 |
【必須】 ・基本的なPCスキル(メールやチャットのタイピング、ZOOM等) ※デザインの知識は必要ありません。
【歓迎】 進行管理、ディレクション、営業、接客のご経験がある方
【このような方におすすめ】 ・サポートだけでなく、自ら課題を見つけて行動に移せる方 ・コミュニケーション/ホスピタリティに自信のある方 ・柔軟な思考でポジティブに業務に携われる方 ・人との関わりの中でやりがいを感じられる方 ・ビジネススキルを高めたい方(スケジューリング、業務調整能力など) ※未経験歓迎。第二新卒や若手社員も活躍しています。 |
| 雇用形態 |
契約社員(期間の定め:有) ■期間 12ヶ月 ※更新上限有(通算契約期間の上限1年/更新回数の上限0回) ※正社員登用制度あり(成果により判断する) ■試用期間 有 3ヶ月(試用期間中の勤務条件:変更無) |
| 就業時間 |
10:00~19:00 (休憩1時間) |
| 休日・休暇 |
・年間休日120日以上 ・完全週休2日制(土日祝) ・年次有給休暇 ・夏季休暇(7~11月の間で3日) ・慶弔休暇 ・年末年始休暇 ・産前/産後休暇 ・エフ休(女性特有の体調不良の際に月1回取得可能) |
| 給与 |
月給 230,000~300,000円
・見込み残業手当(46時間相当/月)含む。46時間超過分は別途支給。 ・深夜割り増し手当(23時間相当/月)含む。23時間超過分は別途支給。 ※見込み残業は必ず残業しないといけないわけではありません。
賞与:無し (別途月毎のインセンティブ制度あり)
昇給:年2回 (機会あり) |
| 福利厚生 |
◎クリエイターの成長を考えた福利厚生に力を入れています!
・正社員登用制度あり ・懇親会費毎月支給(一人当たり4,000円) ・住ムーズ手当(住宅手当として毎月3万円支給) ・映画鑑賞手当、書籍購入制度 ・社内自販機でのドリンク社員割引制度あり ・無料マッサージルーム完備 ・健康診断、予防接種、婦人科検診 ・部活動支援 ・髪型、服装自由 ・慶弔見舞金 等 ※社内規定有り |
| 勤務地 |
沖縄県那覇市おもろまち4-9-13 京阪那覇新都心ビル6F地図 ・沖縄都市モノレール線 おもろまち駅 徒歩9分 ・サンエー那覇メインプレイス 徒歩5分 ・コンビニエンスストア 徒歩5分 ・沖縄県立博物館・美術館 徒歩3分 ・沖縄都市モノレール線 古島駅 徒歩15分 ☆転勤なし |
企業情報
| 事業内容 |
WEBクリエイティブ事業 |
| 社風・会社の雰囲気 |
■クリエイティブなオフィス環境 デスク環境は、クリエイターが高いパフォーマンスを発揮できるように、ハイスペックなPCや大画面のサブモニターをご用意。 人間工学に基づいた椅子や広々とした机、照明にもこだわり、環境面からデザイナーをサポートしています。 オフィスの最上階には、クリエイティブ脳を刺激する 「リラクゼーションエリア」 を完備。 無料のドリンク自販機も設置し、コーヒーやジュースを飲みながら、リラックスできる空間です。 画集を見ながらアイディアを膨らませたい時や、コミュニケーションの場として、いつでも自由に使っていただけます。
■ユニークな福利厚生 質の高いデザインにふれる機会を増やすため、月に1度無料で映画が観られる 「映画鑑賞手当」 や、デザイン本や画集の費用を会社で負担する 「書籍購入制度」 等、ユニークな福利厚生を揃えています。 オフィスから直線距離1.5km圏内に住む社員に対して、 「住ムーズ手当」 として月3万円の住宅補助を支給しており、沖縄県外からの移住者も多数在籍中です。 |
モノクラムは、国内大手クライアントの広告運用を担うサイバーエージェントグループの、クリエイティブ制作に特化した会社です。
200名以上のクリエイターが在籍し、サイバーエージェントの広告事業部が運用するWEB広告(静止画・動画)や、大手クライアントのクリエイティブ制作を担っています。
ビジョンの『日本で一番”広告効果”を出すクリエイティブ会社』を達成するため、広告効果を予測する「極予測AI(AI分析ツール)」の導入や、制作に集中できる「クリエイターファーストな環境づくり」に力を入れています。